2015.12.15
b-lab?
ん、どこかの大学の研究室かな?
化学系かな?物理系かな?
いえいえ違います。b-labは【中高生の秘密基地】です!!!
どうも初めまして、iPhoneメンターのへむへむです。
12月13日はなんと!
Life is Tech ! とb-labさんのコラボ1day体験会でしたーー!!ヒュー!パチパチ!
b-labとは!述べた通りです!
本郷3丁目駅から徒歩10分、東大本郷キャンパスすぐ横にある中高生の秘密基地なんです。
いい響きですね。。。いったいどう秘密基地なんでしょうか?
b-labは今年の4月にできた文京区内初の中高生向けの施設で、
みんなでワイワイおしゃべりしたり…
バスケや卓球などのスポーツをしたり…
時には勉強したり…
音楽のスタジオやダンスの練習のできるホールまであったり…
そんな夢のような場所なんです。
あぁ、自分が中高生だったら毎日放課後通い詰めていたのに…残念> <
この日はこの秘密基地で、激アツなiPhoneアプリ1day体験会を繰り広げてきましたーーー!!!
いやー思い出すだけでアツい!
そんなアツい1日を振り返ってみようと思います。
朝10:00、ぞろぞろと体験会に参加するメンバーが集まってきます!
受付は私へむへむ!笑
b-lab常連で中には中高生スタッフとしてb-labでお手伝いをしている子もいれば、
b-lab初めてでよく知らない…という子もいました。
しかーーーーし、仮に今b-labのことを知らなくても大丈夫!
今日1日が終わる頃には君もb-labマスターだ!!!
b-labマスターに俺はなる!!!どん!
さぁ、アプリ開発の前に、b-labについてよく知るためにアクティビティを行いました。
フォトハンティングは施設内のどこかで撮られた写真を与えられて
実際にそこに行って写真を撮ってくるというもの。
限られた制限時間内にどちらが多くの写真をhuntできるかが勝負です。
ルール説明後、メンバーがそわそわし始め、早く早く、探しに行こうよ、と訴えかける
…アツい!!これぞb-labマスターへの第一歩!
今回は男子チームと女子チームの決戦です。勝つのはどちらでしょうか?
ヨーイドンの合図で両チームとも元気にhuntしに行きました。
今回実は、メンバーの中にLife is Tech ! に普段通っているあーやがいました。
b-labとLife is Tech ! どちらも知り尽くしている彼女は今回なんと作問者!
事前に施設内18か所の撮影ポイントで撮影してくれました!
ちなみに問題の一部はこんな感じ。
こ、これはむずい!
みんなできないだろ…
と思っていたその矢先でした!
早速男子チームが笑顔で事務局までやってきました。
(事務局とは採点する場所で、私へむへむと作問者あーやで担当しました。)
な、なんともうすでに多くを見つけてしまっているではないですか!
みんなb-labマスターに着実に進んでいますね。。
20分後
運命のTIME UPです。
さぁ結果はどうなのでしょうか…あーやと一緒に答えあわせです。
な、なんと両チーム全問正解でした!半端ない…
両チームとも笑顔でこのアクティビティを締めくくりました。めでたし!
お昼をはさんで午後は開発です。
時間はたっぷりあるのでじっくり開発していきましょう!
iPhone1dayといえばおなじみcountアプリですが、、今回は特別に!
クイズアプリを作っちゃいましたーーー!!!いぇい!
中にはスタッフさんに聞きに行く子もいました。
さらにさらに、机に座ってパソコンに向かって開発する風景とは違いますよ!
気持ちいい絨毯の上に寝っ転がって開発してるではないですか!
そんな中でみんなはどんどん開発を進めて、クイズアプリを完成させていました。
本当いい表情です^^
そして積極的にメンターに質問をしていました。
画像を変えるには?音楽を流すには?
など高度な技術も身につけオリジナルのクイズアプリを作って行きました。
いやーアツいねー!
あっという間に時間が経ちもう16:45です!
みんなは完成したオリジナルアプリを自分のiPhoneやiPadに入れてもらっています。
自分のiPhoneに入って嬉しそう。
この瞬間見るのが本当に嬉しいです。
そして、自分のiPhoneに入った後は発表会&体験会!
班のみんなに紹介した後、お互いのアプリで遊んでいました。
b-labのクイズということでしたが、
スタッフの数だったり、館長さんの名前だったり…豊かな発想力で様々なクイズがありました。
中には館長さんも答えられなかったクイズも…笑
これはもう、みんなb-labマスターですね^^
寂しいですが、そろそろお別れの時間です。
IT は色々な力を秘めている!何より楽しい!面白い!
「アプリもっと作りたいな。OOなアプリって作れるんですか?」
帰り際、あるメンバーに聞かれました。すごく嬉しかったです。
回答はもちろん、、
作れます!
そして!そのアプリを世界中の人の手の元へ届けることができます。
ITが楽しいと思ってくれたことが何よりも嬉しいへむへむでした。
b-labではパソコンを貸し出ししているそうで、
そこでアプリの開発ができる環境を整えてくれるそうです!!b-labすごい!!
ぜひ、これからも楽しさを忘れずに開発を続けて欲しいです。
さらになんとなんと、今日みんなが作ったアプリはb-labのiPadに入って遊べるようになっています!!!!!どーん!
b-labで自分たちの開発したb-labにまつわるクイズアプリをする、すごい素敵ですね…!
さぁ、以上で今日のイベントの振り返りは終わるのですが、
パッと最後に思ったことを書きます。
今回僕はメンターとしてではなくサブディレクターとしてイベントの設計側で携わりました。
事前に当日のことをあれこれ想定して準備をしてきたのですが、
その想定は良い意味で裏切られました。
みんな本当に理解がはやいし、好奇心旺盛で、どんどんどんどん先へ先へ進もうとします。
教科書を終えるの早すぎ!笑。
でも、ITが楽しい、どんどんやろう!って思ってくれたなら冥利につきます。
自分が設計に携わってきたイベントで得られるこの感情は半端ないです。アツいです笑。
楽しいって思った今の気持ちを忘れないでください。
好きなことも続けていくうちに壁にぶつかり辛い時がきます。
でも、そんな時に、最初の頃の気持ちを思い出してみてください。
きっと乗り越えられます。
一緒に頑張っていきましょう。
最後に、ここまで読んでくださってありがとうございましたー!
へむへむ(iPhoneメンター&自称b-labマスター)